
フィットネス=エアロビクスが常識だったぼく。
エアロビクスは安全性を考慮しながら効果も期待出来る。
そして、何よりも楽しみながら行える。
「エアロビクスは不滅だ!」
「これに勝るプログラムはあり得ない!」
「エアロビクスはダンスではなくエクササイズだ!」
と、鼻息荒く語っていました。
競技エアロビクスも10年以上やりました。
正真正銘の『エアロばか』。そんなぼくがズンバに出会った時に感じたこと。
「めっちゃくっちゃ、楽しい〜〜!」
この感覚がぼくの中でエアロビクスより勝ったのは初めて!
どんどんのめり込んで、今やエアロビクサーというより、すっかり『ズンバ屋さん』です。
競技者だった時のぼくは、要求される動きをいかに綺麗に、
無駄なく見せるかを日々追いかけていました。
レッスンでも、参加者に対して同じように‘見た目の美しさ’を求めるあまり
常に攻撃的でした。はっきり言って‘上から目線’。イヤなやつですよね。
自分が楽しんでいたから当時はそれで正しいと思っていたんです。
要求に応えるべく競争心を常に持っていたので、平穏など程遠い毎日でした。
ピンッと張りつめた、緊張感のある美。
身体だって、そこそこ綺麗だったと思います。
でも・・・
「心」が荒んでいました。
心と体は連動しています。
いくら外側を作っても、そこに内面が伴わなければ
それはバランスが悪く、結果、本当に美しいとは言えないのではないか。
振り返ってみると、そこに『真の美しさ』は無かったのではないかと今にして思います。
ズンバの楽しさ。
それは、何も要求されないこと。
だからどんどん自由に身体が動く。
楽しく元気に踊っていれば
いつの間にか身体が変わっています。
しかも、内面からも美しく!
エクササイズのように「ココを意識し、あそこを使って」と
カラダに指令を出して作った体にはストレスがあります。
これって「ガチガチしたカラダ」になる気がするんです。
一方、自由にのびのびと心を解放して、なおかつ知らず知らずのうちに
効果的に動いた結果出来た体にはストレスがない。
つまり「しなやかなカラダ」が出来る。ぼくはそう思います。
今、僕の定義する『 Sexy Body 』とは、
健康的で魅力的な内面から生みだされるもの。
ズンバにはセクシーな動きもありますが、そこにも心が表れます。
楽しんで健康的に動いていれば、けっして下品にはなりません。
楽しく踊っているうちにいつの間にかSexy Body まで手に入るなら
これは魔法のようですよね。
僕が魔法をかけてあげましょう!
さぁ、ご一緒に Let’s enjoy ZUMBA!

てんちゃん。
先代のヒマラヤンを18歳で看取った時
「こんな辛い思いをするなら二度と猫は飼わない!」
と豪語してから10日も経たずにウチにやって来た。
いわゆる‘血統書付き猫’の美しさと可愛らしさを教えてくれたのが、この子。
キャットショーなんてものも初めて経験した。
初めて対面した時の感想は、
「宇宙人みたい!」
なぜって、お目々が異常に大きくて、ギョロッとしていて、へんてこりん!だったから。
そんな宇宙人みたいだったてんちゃんも9歳。
その間、めまぐるしく変わる我が家の環境に、アレルギー性の皮膚炎を起こしたり、
ストレスで目を三角にしながら、あちらこちらにスプレー(マーキング)しまくったり・・。
その度に右往左往させられてきた僕。
時には獣医さんと喧嘩して、二度とその動物病院に行けなくなったりもした。
現在、家には8匹の猫がいるけれど、みんなきちんとそれぞれの立場をわきまえている。
『オレサマが1番だ!いちばん可愛がられているんだぞ!』
てんちゃんはこんなオーラを日々発しながら、
家の中を四六時中あっちこっちパトロールして回っている。
先代のヒマラヤンを18歳で看取った時
「こんな辛い思いをするなら二度と猫は飼わない!」
と豪語してから10日も経たずにウチにやって来た。
いわゆる‘血統書付き猫’の美しさと可愛らしさを教えてくれたのが、この子。
キャットショーなんてものも初めて経験した。
初めて対面した時の感想は、
「宇宙人みたい!」
なぜって、お目々が異常に大きくて、ギョロッとしていて、へんてこりん!だったから。
そんな宇宙人みたいだったてんちゃんも9歳。
その間、めまぐるしく変わる我が家の環境に、アレルギー性の皮膚炎を起こしたり、
ストレスで目を三角にしながら、あちらこちらにスプレー(マーキング)しまくったり・・。
その度に右往左往させられてきた僕。
時には獣医さんと喧嘩して、二度とその動物病院に行けなくなったりもした。
現在、家には8匹の猫がいるけれど、みんなきちんとそれぞれの立場をわきまえている。
『オレサマが1番だ!いちばん可愛がられているんだぞ!』
てんちゃんはこんなオーラを日々発しながら、
家の中を四六時中あっちこっちパトロールして回っている。
