お問い合わせ TOPへ戻る TOPへ戻る
body door
backnumber
最終回:ヴェーダ科学の人間観
23:五感を楽しませる4
22:五感を楽しませる3
21:五感を楽しませる2
20:五感を楽しませる1
19:ギーについて
18:正しい食事の仕方 その3
17:正しい食事の仕方 その2
16:正しい食事の仕方 その1
15:食事とこころ
14:アーユルヴェーダの身土不二
13:食合わせについて
12:アグニを改善する
11:アグニ−健康と病気を分けるもの
10:6つの味
09:アーユルヴェーダの医食同源
08:マクロコスモスとミクロコスモス
07:自分の体質を知る−体質判定問診表
06:カパタイプの特徴
05:ピッタタイプの特徴
04:ヴァータタイプの特徴
03:三つのドーシャと七つの体質
02:五大元素とは
01:はじめに


緒方裕 HIROSHI OGATA
ホリスティックヘルスオーガナイザー
NPO法人日本ホリスティック医学協会会員



千葉県出身。
20年近いサラリーマン生活の後、母親の死や一冊の本との出合いをへて、セラピストの道を志す。たんに具合の悪い箇所を改善することにとどまらない人間のまるごと全体を包含したアプローチを求め、クラニオセイクラルというボディーワーク(手技療法)との運命的な出会いを果たす。
その後、10年間に渡る実践によりその世界を深く探求するとともに、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、フラワーエッセンス、東洋医学、カウンセリングなども学ぶ。現在それらを統合した、ホリスティックヘルスオーガナイザーとして活躍中。からだとこころとスピリットが調和し、その人本来の“ヘルス(健全さ)”を発揮して生きるためのサポートをしている。



お問い合わせはこちらまで
cerebrospinalf54@yahoo.co.jp
「完全予約制」

住所:
渋谷区富ヶ谷1−20−14
テラス富ヶ谷201号室
最寄り駅:
小田急線・代々木八幡駅または
千代田線代々木公園駅下車 徒歩8〜9分

※施術はすべて1対1のパーソナル対応となります。 お急ぎの場合は携帯までご連絡ください
携帯:090-4006-1943



緒方裕さんの
特集|メソッドをききました




ヴァータタイプの特徴
前回は人の体質は7種類に分類できるということを書きました。
そこで今回からヴァータ、ピッタ、カパの各体質の具体的な特徴についてご説明したいと思います。
まずはヴァータタイプから始めていきましょう。

体の全体的なイメージとしては、痩せ型で肩幅、骨盤が狭く、胸板も薄い感じです。
骨ばっており静脈、血管、じん帯などが浮き出ています。(骨皮筋衛門)
関節もポキポキと鳴りやすい傾向があります。
全体にアンバランスなところがあり身長が極端に高かったり逆に低かったり、
胴体と比べて手足がとても長かったり短かったりします。
O脚や腕をまっすぐ伸ばしたつもりがくの字に曲がってしまう人もこのタイプの特徴です。

一般に乾燥傾向があり、
皮膚は冷たく乾燥肌でザラッとした感じでひび割れていることもあります。(鮫肌)
色は浅黒く、黒いシミがあるかもしれません。
毛髪は乾燥してツヤがなく縮れており、フケや枝毛が多かったりします。
目はまつげが薄く奥目で小さくキョロキョロとよく動きます。
結膜も乾燥しツヤがなく、かゆみが出たりドライアイになりやすいです。
より目または間隔が開きすぎているのもこのタイプの特徴です。
口唇はいつも乾燥していて割れやすいです。
歯は歯茎が後退気味で歯並びが悪く、不正咬合の場合もあります。
爪は大きさが不ぞろいで、割れやすく暗い色をしています。
また、ワシ鼻もヴァータタイプの特徴です。

食欲、消化は不規則で、
急にドカ食いしてみたり何かに熱中して食べるのを忘れてしまったりします。
(やせの大食い。いくら食べても太らない)
しかし、このタイプの人はエネルギーを瞬間的に使うことはできても、
持続力がないのでスタミナがきれると、ヘナヘナとへたり込んで動けなくなってしまいます。
また寒がりで手足が冷たく冷え症です。
汗をあまりかかず、尿の量も少なく便秘の傾向があります。(お腹にガスが溜まりやすい)
便の状態は乾燥して硬く、暗い色をしています。
女性の場合、生理不順、生理痛になりやすいです。

以上がヴァータタイプの身体的特徴です。
続いて行動や心理的特長を見ていくことにしましょう。

このタイプの人は創造的で快活、機敏ですが落ち着きに欠けるところがあります。
早口でおしゃべり、歩くのも早いのですがすぐに疲れてしまいます。(お尻が軽い)
話の内容は感覚的で論理性に欠けるところがあります。
言語明瞭意味不明といったところでしょうか。
新しいことにすぐ飛びついて次から次に始めたりしますが、
飽きっぽいところがあるので長続きしません。
また信念や考えがコロコロと変わり持続しません。

とかく不規則な生活習慣になりがちで、眠りが浅く短い傾向があります。
仕事や住まいをよく変えたりしますが、新しい環境に順応したり人と打ち解けるのも速いです。
一方環境の変化に非常に敏感で、騒音が苦手です。

経済的にはお金を稼ぐのも速いのですが、
浪費傾向があり使うのも速いのでいつも貧乏なことが多いです。
宵越しの銭は持たないといった人です。

心理的傾向は、想像力旺盛、新しいものや変化が好きで、
物事を理解するのも速いのですが忘れるのも速いです。
いわゆる“ハイ”な状態(高揚感)とはヴァータタイプのポジティブな側面です。

逆にネガティブな面としては、意志が弱く精神的に不安定で、
忍耐力、信頼感、大胆さに欠け恐怖に支配されがちです。
神経質ですぐに緊張してしまったり、
何事につけ不安、心配になり衝動的に予測できない行動をとってしまうこともあります。

以上がヴァータタイプの人のプロフィールです。
いかがですか?
これって私のこと?と感じられた方もいらっしゃるでしょう。
逆にあまり自分にはあてはまらないと思われた方もいるでしょう。

取りあえず皆さんの中でヴァータの人ってこんな感じ
というイメージを持っていただけたらOKです。
そして周りの人をよく観察してみましょう。
あの人のこんなところはヴァータっぽいなどと分析してみると
だんだん理解が深まっていくことでしょう。

ところでテレビに出てくる芸能人でヴァータっぽい人といえば誰でしょう?
関西のお笑いの大物でAさんなんかはピッタリだと思います。
あのトーク、目の感じ、歯の状態・・・まるでヴァータが服を着て歩いている感じですね。



皆さんは色は何色がお好きですか?
アーユルヴェーダでは色の持つ力も利用しています。
この季節に特にお勧めなのはなんと言っても赤です。

赤色の効果としては・・・
この色は血液に関係しており赤血球の赤色を濃くしその産生を促進します。
熱する作用をもち体内に熱を起こし循環も促進します。
また、皮膚のつやを良くし、神経や骨髄にエネルギーを与えるのを助けます。
悪化したヴァータやカパを鎮静させますが、この色にあたりすぎるとピッタ過剰となり結膜炎などの炎症が起こるとされています。(「現代に生きるアーユルヴェーダ」より要約)

日本でもむかしの女性は赤い腰巻をしていました。
また還暦を迎えると赤い服を着せてお祝いするという風習があります。
女性にとって骨盤内臓器の冷えは大敵です。
また、年をとって生命力が衰えてきたところに赤い服を着せて元気にする。
むかしの日本人の知恵です。

ということで・・・
特に女性にはこの季節赤いインナーがお勧めです。
わざわざ巣鴨の刺抜き地蔵に行かなくてもどこでも調達できます。
この冬は寒くなりそうです。
皆さん赤パンで元気に乗り切りましょう!

皆さんの中には色彩には心理的効果しかないと思われている方もいらっしゃるでしょう。
10年以上前の事だと記憶していますが、あるテレビ番組で実験をしていました。
被験者の女性に心拍数などを計測するセンサーを着け、目隠しをしたうえで部屋中真っ赤にした中に入ってもらい生理的変化を観察するというものでした。
するとその女性は自分がどんな部屋にいるのかわからないにもかかわらず、
心拍数や体温に明らかな変化が現れたのでした。
当然ですが両方とも上昇したのです。
これは色の持つ直接的な生理的作用といえるのではないでしょうか。