お問い合わせ TOPへ戻る TOPへ戻る
body door
backnumber
最終回:ヴェーダ科学の人間観
23:五感を楽しませる4
22:五感を楽しませる3
21:五感を楽しませる2
20:五感を楽しませる1
19:ギーについて
18:正しい食事の仕方 その3
17:正しい食事の仕方 その2
16:正しい食事の仕方 その1
15:食事とこころ
14:アーユルヴェーダの身土不二
13:食合わせについて
12:アグニを改善する
11:アグニ−健康と病気を分けるもの
10:6つの味
09:アーユルヴェーダの医食同源
08:マクロコスモスとミクロコスモス
07:自分の体質を知る−体質判定問診表
06:カパタイプの特徴
05:ピッタタイプの特徴
04:ヴァータタイプの特徴
03:三つのドーシャと七つの体質
02:五大元素とは
01:はじめに


緒方裕 HIROSHI OGATA
ホリスティックヘルスオーガナイザー
NPO法人日本ホリスティック医学協会会員



千葉県出身。
20年近いサラリーマン生活の後、母親の死や一冊の本との出合いをへて、セラピストの道を志す。たんに具合の悪い箇所を改善することにとどまらない人間のまるごと全体を包含したアプローチを求め、クラニオセイクラルというボディーワーク(手技療法)との運命的な出会いを果たす。
その後、10年間に渡る実践によりその世界を深く探求するとともに、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、フラワーエッセンス、東洋医学、カウンセリングなども学ぶ。現在それらを統合した、ホリスティックヘルスオーガナイザーとして活躍中。からだとこころとスピリットが調和し、その人本来の“ヘルス(健全さ)”を発揮して生きるためのサポートをしている。



お問い合わせはこちらまで
cerebrospinalf54@yahoo.co.jp
「完全予約制」

住所:
渋谷区富ヶ谷1−20−14
テラス富ヶ谷201号室
最寄り駅:
小田急線・代々木八幡駅または
千代田線代々木公園駅下車 徒歩8〜9分

※施術はすべて1対1のパーソナル対応となります。 お急ぎの場合は携帯までご連絡ください
携帯:090-4006-1943



緒方裕さんの
特集|メソッドをききました




正しい食事の仕方 その1
vol.9から前回まで、”何を食べるか”をテーマにお話してきました。
アーユルヴェーダでは、何を食べるかと同じくらい、
如何に食べるかが重要であるといわれています。
そこで、アーユルヴェーダの医食同源シリーズの後半として、
今回から”どう食べるか“についてご説明したいと思います。

皆さんの日々の食習慣はどのようなものでしょう。
1日3食の方、2食の方、4食の方!?
仕事が忙しくて、どうしても不規則になりがちな方・・・
朝からカツ丼ペロリな人。
夜遅くに食べてしまう人・・・
それぞれだと思います。

では、アーユルヴェーダの理想的食習慣とは、
どのようなものなのでしょうか。
これからご説明することにしましょう。
その前に、アグニのことを覚えていらっしゃいますか?
アグニとは、消化と代謝の火のことでしたね。
アグニが不調だと食物が十分消化されずに、
アーマ(毒素)となってしまうということでした。
ということは、アグニが最強のときに、重い、
消化の悪いものを取るようにすればよい、ということになりますね。
逆に、アグニが弱まっているときは無理して食べてはいけません。
では、1日のうちでアグニが最も強くなる時間はいつかというと、
それは太陽が天頂に来る正午なのです。
アグニは五大元素のうち火の要素です。
自然界の代表的な火といえば、お日様です。
太陽の位置とアグニはリンクしているのです。
朝、日の出と共にアグニは徐々に強まり、正午に最高となり、
日没に向けて弱まっていきます。
ですから、朝食は軽く、昼食をもっとも充実させて、
夕食も軽めにというのがどの体質の人にとっても基本となります。

まず朝食ですが、ヴァータタイプの人は極力抜かないようにして、
栄養のあるものをしっかり取るようにしましょう。
あまり食欲がないときは、温かいお粥がお勧めです。

ピッタ体質の人は、コーヒー、ドーナッツ、オレンジジュースなどは
あまり好ましくありません。
冷たいシリアル、シナモントースト、りんごジュースなどがお勧めです。

カパ体質の人は、あまり食欲がわかない、
体が重い感じがするときなどは、朝食を抜いてもかまいません。
むしろその方が、軽やかな感じになれるかもしれません。
温かく、軽いものをとるようにしましょう。
辛いスパイスもお勧めです。

次に昼ですが、ステーキ、カツ丼、天ぷらなどの重い食事は、
昼食時にとるようにしましょう。
どの体質の人も昼食を最も充実させるのがポイントです。
ただし、食べ過ぎに注意しましょう。

それから夕食ですが、焼肉などの重いものは避けて、
できるだけ早めの時間(午後6〜7時)に、
パスタなど軽いもので済ませるようにしましょう。
また、できるだけ夜遅くには食べないことがたいせつです。
特にカパ体質の人は、夜食は厳禁です。
カパの人は、寝る前3〜6時間は、お湯以外は口にしないようにしましょう。
これを実践するだけで、2〜3キロはダイエットできると思います。

夜遅くに、焼肉などの重い食事をガッツリしたときと、
夕方はやめの時間にお蕎麦やパスタなどの軽い食事で済ませたときと、
翌朝起きたときどんな感じがするか、
その違いをぜひ一度ご自身で体験されるとよいと思います。
軽やかな(サトヴィックな)状態で、
一日をスタートすることのメリットを実感できるでしょう。

また、食事はできるだけ決まった時間にするのが望ましいです。
その時間になると、自然にアグニが働き出すようになるからです。
特にヴァータ体質の人にとって、何につけ不規則な生活は好ましくありません。
不規則性がヴァータを増大させてしまうからです。

前回の質問の答えです。
「なぜサットヴァは厳密に言うとメンタル・ドーシャには含まれないのでしょうか?」
ドーシャという言葉には、さまざまな意味があります。
不純なもの、病素などという意味があることは以前説明しました。
ドーシャの過剰は、病気の原因になります。
一方、サットヴァとは純粋性のことです。
サットヴァの質が増えれば増えるほど、人は健康になっていきます。
ですから、サットヴァは厳密に言うとメンタル・ドーシャには含まれないのです。